いつもボディケアサロン癒し家をご覧いただきありがとうございます。
阪神西宮駅から徒歩3分ボディケアサロン癒し家セラピストの片山です。
夏と冬の間にある秋は、大きく分けて「処暑・白露・秋分」と3段階を経て冬に向かいます。最近は秋がなくなった感じもありますが、それぞれの時期の特徴をお伝えしますので、しっかりと秋を楽しむための体調管理に役立ててくださいね。
処暑(8月23日頃~9月6日頃)
厳しい残暑が少し和らぎ朝夕は涼しくなります。地域やその年によっては暑さがぶり返すため熱中症の警戒は引き続き必要です。もう9月だからと油断せず体感温度でお洋服や室内の温度を調整してくださいね。台風の接近がなければ気圧の変化は小さい日が多いので、低気圧で頭痛がする方は過ごしやすい時期です♪
白露(9月7日頃~20日頃)
空が晴れ渡り「雲ひとつない青天」と言われる頃です。朝露が降りるくらい朝晩が冷え込み始め、秋らしくなってきます。この時期は一定の周期で低気圧が通過することと、1日の気温の高低差により自律神経の働きへの影響が大きくなります。体調管理が難しくなり隠れていた夏バテが現れる時期です。
秋分(9月21日~10月6日)
お彼岸が過ぎて本来なら最高気温が25℃を下回るようになる頃です。秋晴れの日もありますが、秋雨前線の影響で長雨がお体に影響する時期です。気圧の影響よりも長雨による日差し不足によってホルモンバランスが乱れたり、雨が降りやすい天候が体調に変化をもたらすことがあります。心身ともに健康維持に工夫が必要になります。
秋は短いながらも、中秋の名月、秋の味覚、読書の秋、スポーツ・行楽の秋、芸術の秋と楽しみがたくさんある季節。秋が1番好きという方も多いですよね。気候の変化にうまく対応して秋を楽しみ尽くしましょう♪
そのための体調管理の方法をお伝えします。
秋の自律神経やホルモンバランスの乱れを整える方法
*できるだけ早めに就寝し睡眠を十分にとる
*規則正しい生活を心がける
*入浴や音楽で神経を休める
*疲労の回復を優先しストレスケアをする
*体を軽く動かす
*日光に当たる
気温の高低差や冷え込み、気圧の変化、日照時間が短くなるなど、知らないうちにお体には秋ならではのストレスが溜まります。意識して十分な休息を心がけてくださいね。
疲労回復はもちろんのこと、自律神経の乱れを整えるにはリラクゼーションサロンでのケアがぴったりです。癒し家の静かな空間で癒されませんか?
メニューが豊富で内容も充実しています。「全身くまなく」「気になる部位をピンポイントで」などお悩みに合わせて組み合わせていただけます。お気軽に担当スタッフにご相談くださいませ。
ご予約お待ちしております!
【本日のおすすめメニュー】
【リピート率No.1!】肩甲骨はがし30分+ボディケア45分+ヘッドスパ15分
税込¥8,910

ホットペッパーはこちらから↓
ボディケアサロン癒し家
電話番号:0798-34-6220
HP: https://iyasiyanisinomiya.com